中国圏SNSフォロワー数1位の県とは

中国人訪日客がメインに利用しているSNSをご存じでしょうか。中国では「微博(ウェイボー)」がTwitterよりメジャーであり、日々多くの情報が発信されています。ウェイボーで今一番フォロワーが多い県を予測できる方はインバウンド情報をかなり熟知していると言えるでしょう。ランキングをひも解くことで今後の参考や対策のヒントにはなるのではないでしょうか。

(株)オーエスでは、中国からの個人旅行客インバウンド対策に注力していきたい地方自治体の参考として、第2回「47都道府県Weibo運用実態調査プロジェクト」をまとめ、発表した。中国圏のSNSで最大とも言われるWeiboにアカウントを持つ42都道府県の各フォロワー数や、投稿記事数などから比較分析したもので、昨年9月から第2回目。半年が経過した時点でどのような変化があるのかを追っている。

42都道府県全体の平均フォロワー数は、前回より1,652人増加し、5万2,693人となった。この平均フォロワー数を超える自治体は、前回と同じ5道府県で上位から順に、青森県、北海道、沖縄県、大阪府、京都府であった。ただし、122万人以上と圧倒的なフォロワー数を持つ青森県を除いた41都道府県の平均は、2万4119人に。この数値を超える自治体も前回と変化はなく、上記の5道府県に加え、福島県、茨城県、熊本県、群馬県、神奈川県、奈良県、福岡県、長崎県、佐賀県の10県だった。


全国フォロワーランキングのトップ10での変化を見ると、大阪府が4位、福島県が6位にランクアップ。去年9月と比較したフォロワー増加数のランキングを見ると、1位が長崎県で増加数が1万2392人だった。増加数のトップ5は、1位以下が大阪府、東京都、群馬県、北海道で、各1万人以上の増加があった。


全国投稿数のランキングトップ10では、大阪府、青森県、茨城県、北海道、群馬県というトップ5は前回と変わらないが、茨城県が4位から3位にランクアップ。具体的な投稿数では、大阪府が9,760で、2位以降の青森や茨城、北海道の投稿数6,000台を大きく引き離す結果となった。

やまとごころ:https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/31455/

まとめ

どうでしたでしょうか。予想した県は上位に入っていましたでしょうか。目に見える訪日客のイメージと、潜在的に注目を浴びている地域とのギャップがあったのではないでしょうか。今回のランキングの結果には、先日弊社でお伝えした中国人の渡航用ビザの特徴と、続々と便利になる渡日手段も大きく関係しています。今後も益々増えるであろう各便の動向に注目することも大事な戦略といえるでしょう。



関連記事

  1. 訪日客が訪れるのはメジャースポットだけなのか。

  2. 時系列に見るインバウンド事情の変化と今後の展望

  3. アンケートに見る訪日客の動向

  4. 自粛なのにお財布の紐が緩んじゃう?

  5. キャッシュレス決済導入のタイミングと契約会社の決め手とは。

  6. 訪日外国人集客! Googleマップ② MEO対策の強み!